当院は京阪電車交野線 交野市駅から徒歩約3分のところにございます。皆様のご来院をお待ちしております。

不妊治療の費用

不妊治療の費用

初診時にかかる費用

当院での不妊治療に向けて、初診では医師の問診と必要な検査を行います。
また、ご夫婦ともに検査データがある場合はご持参ください。

女性
初診料880円
各種検査費用①超音波検査
②ホルモン・高プロラクチン血症
③感染症検査(クラミジア・梅毒)
④甲状腺検査
⑤生化学、抹消血液検査
9,000円
女性
初診料880円
各種検査
費用
①超音波検査
②ホルモン

高プロラクチン血症
③感染症検査(クラミジア・梅毒)
④甲状腺検査
⑤生化学

抹消血液検査
9,000円
男性
診療費用初診料880円
検査費用 ①精液検査
②DFI検査
③DFI検査+ORP検査
310円
11000円(税別)※自費
15000円(税別)※自費
男性
診療費用初診料880円
検査費用 ①精液検査
②DFI検査
③DFI検査+ORP検査
310円
11000円(税別)※自費
15000円(税別)※自費

保険適用価格(3割負担額)

2022年4月から保険適用

治療内容年齢「胚移植」回数
人工授精年齢制限はありません。回数制限はありません。

体外受精 年齢制限
初回が40歳未満で開始した場合    一子につき6回まで
初回が40歳以上、43歳未満で開始した場合一子につき3回まで
治療内容年齢胚移植
回数
人工授精年齢制限はありません。回数制限はありません。

体外受精
年齢制限
初回が40歳未満で
開始した場合    
一子につき6回まで
初回が40歳以上、
43歳未満で開始した場合
一子につき3回まで

一般不妊治療

治療内容保険(3割負担額)
一般不妊治療管理料750円3ヶ月に1回           
人工授精5,460円     
治療内容保険
(3割負担額)
一般不妊治療
管理料
750円3ヶ月に1回
人工授精5,460円

生殖補助医療

生殖補助医療管理料(月1回)          900円    
生殖補助医療管理料(月1回)         900円   
採卵費用 保険(3割負担額)
採卵基本料金(0個の場合) 9,600円
採卵個数により基本料金に加算 1個 7,200円
               2~5個10,800円
               6~9個16,500円
               10個以上21,600円
採卵費用 保険
(3割負担額)
採卵基本料金(0個の場合) 9,600円
採卵個数により基本料金に加算 
1個
7,200円
2~5個10,800円
6~9個16,500円
10個以上21,600円
 受精費用  保険(3割負担額)
体外受精(IVF)個数にかかわらず  9,600円
顕微授精(ICSI)  1個 11,400円
          2~5個17,400円
          6~9個27,000円
          10個以上35,400円
新鮮精子加算3,000円
 受精費用  保険
(3割負担額)
体外受精(IVF)個数にかかわらず9,600円
顕微授精(ICSI)  1個 11,400円
          2~5個17,400円
          6~9個27,000円
          10個以上35,400円
新鮮精子加算3,000円
受精卵管理料             保険(3割負担額)
1個13,500円
2~5個18,000円
6~9個25,200円
10個以上31,500円
受精卵管理料          保険
(3割負担額)
1個13,500円
2~5個18,000円
6~9個25,200円
10個以上31,500円
胚盤胞管理料             保険(3割負担額)
1個4,500円
2~5個6,000円
6~9個7,500円
10個以上9,000円
胚盤胞管理料          保険
(3割負担額)
1個4,500円
2~5個6,000円
6~9個7,500円
10個以上9,000円
胚移植費用            保険(3割負担額)
新鮮胚移植22,500円
凍結胚移植36,000円
アシステッド・ハッチング3,000円
高濃度ヒアルロン酸含有培養液3,000円
胚移植費用            保険
(3割負担額)
新鮮胚移植22,500円
凍結胚移植36,000円
アシステッド・ハッチング3,000円
高濃度ヒアルロン酸含有培養液3,000円
胚凍結保存管理費用(凍結時)   保険(3割負担額)
1個15,000円
2~5個21,000円
6~9個30,600円
10個以上39,000円
胚凍結保存維持管理料保険(3割負担額)
2年目以降、年1回10,500円
胚凍結保存管理費用(凍結時)   保険
(3割負担額)
1個15,000円
2~5個21,000円
6~9個30,600円
10個以上39,000円
胚凍結保存維持管理料保険
(3割負担額)
2年目以降、年1回10,500円
精子凍結保存管理料保険(3割負担額)
精巣内精子4,500円
上記以外(医師に高度乏精子症と診断された射精精子)3,000円
自費(税込)
自己都合での凍結保存(体外受精目的)※18,700円
精子凍結保存維持管理料保険(3割負担額)
注)適用外の場合は自費となります2,100円

※自己都合による(医学的適応がない)精子凍結保存は自費診療となりますが、選定療養として保険診療と併用することが出来ます。

精子凍結保存管理料保険
(3割負担額)
精巣内精子4,500円
上記以外(医師に高度乏精子症と診断された射精精子)3,000円
自費(税込)
自己都合での凍結保存(体外受精目的)※18,700円
 精子凍結保存維持管理料保険
(3割負担額)
注)適用外の場合は自費となります2,100円

※自己都合による(医学的適応がない)精子凍結保存は自費診療となりますが、選定療養として保険診療と併用することが出来ます。